ドメインセパレーションについての不明点

d-aizawa
Kilo Sage

コミュニティの皆様

いつもお世話になっております。

 

私のプロジェクトでは、Phase1, Phase2の2種類あり、
Phase1はサービスイン済、Phase2はサービスインは来年の3月を予定しております。

Phase2でデータセキュリティの課題のため、ドメインセパレーションの導入を検討しており、
情報収集をしております。

以下3点の不明点について、ご存知の方がいればご教示願います。

①ドメインセパレーションのインストールは、有料か無料か(ライセンスはITSM Standardです)

②導入後、既存データの扱いはどうなるか
(おそらくGlobalドメインレコードになると考えておりますが、その後他のドメインに変更可能か)

③ドメインセパレーションのデメリットはあるか

 

よろしくお願いいたします。

10 REPLIES 10

あえてScriptを使いたくない場合は、Tokyoバージョンから一括更新用の機能ができました。

スクリプトを使用しない一括レコードの更新または削除 - ServiceNow コミュニティ

Updating records safely (servicenow.com)

 

後はリストビューから一括更新できます。

Methods for list edits (servicenow.com)

他にも、データインポートやXMLインポートでも変えることができます。

 

どれにしても、私が気になるのは更新日や更新者が変わってしまうのは、Change Requestとしては良くないのではないでしょうか。更新させたくないなら以下のようにすると良いです。

var cngReq = new GlideRecord("change_request");
cngReq.addQuery("sys_domain", "global");
cngReq.query();
gs.info("ヒット数:"  + cngReq.getRowCount());
while(cngReq.next()){
	cngReq.setValue("sys_domain", "f03b77a8977021106615bfb3f153af47");
	cngReq.setWorkflow(false); // BusinessRuleやWorkFlowの起動を止める
	cngReq.autoSysFields(false); // 更新日などのSystemFieldの更新を止める
	cngReq.update();	
}