「フローを実行するユーザー」の考え方

Ryouta Kodama
Tera Contributor

「フローを実行するユーザー」を「system」にするか?「セッションを開始したユーザー」にするか?皆さまどんな考え方で整理しているでしょうか?

今回、フロー内Create/UpdateのアクションでTrue/False型フィールドの更新があるとき、「フローを実行するユーザー」の言語設定が日本語だとtrueではなく「True」で値を取得され、結果としてfalseに変換されてしまう事がありました。なお、チェックボックスの実装だったり、スクリプトで値返す(getValue値)と不具合は起きません。
データピルピッカーを使った実装だとgetDisplayValue値を返してしまい起きているようです。
(Utah)
このケースでは、日本で使っているので人間が使うセッションを開始したユーザーは日本語になるので、「system
」にするしかないかと考えているのですが、「system」にすると実際誰の操作でそのレコードをupdateしたのかすぐにわからなくなる運用上の問題もあります。

そのため、そもそも知見を伺いたく投稿しました。

明確な答えでなくても、情報を頂けるとありがたいです。

1 ACCEPTED SOLUTION

iwai
Giga Sage

指摘の通り、どちらも一長一短で、使い分けになると考えています。更新者が重要な時は「セッションを開始したユーザー」にします。

そして、どちらにしても、フローの中でScriptを使えば解決してしまうので、どちらにしても回避策はあります。

フローの中でScriptを書くとき、Set Flow Variablesで、やりたい事のScriptを一気に書いてしまうことも良くあります。(フローアクションを使うほどでもないとき)

FlowDesignerの奇妙な動作や仕様は、NowSupportやIdeaPortalに要望上げることで少しずつでも良くなるかもしれません。

iwai_1-1706438450452.png

 

 

View solution in original post

2 REPLIES 2

iwai
Giga Sage

指摘の通り、どちらも一長一短で、使い分けになると考えています。更新者が重要な時は「セッションを開始したユーザー」にします。

そして、どちらにしても、フローの中でScriptを使えば解決してしまうので、どちらにしても回避策はあります。

フローの中でScriptを書くとき、Set Flow Variablesで、やりたい事のScriptを一気に書いてしまうことも良くあります。(フローアクションを使うほどでもないとき)

FlowDesignerの奇妙な動作や仕様は、NowSupportやIdeaPortalに要望上げることで少しずつでも良くなるかもしれません。

iwai_1-1706438450452.png

 

 

Ryouta Kodama
Tera Contributor

>>FlowDesignerの奇妙な動作や仕様は、NowSupport
私の書いた事象はUtah特有のバグでVancouverで解消する話でした。

色々ACLを仕掛けていると出来る事と出来ない事もつい混乱しがちですが、やはり一長一短ですしScript側で解決する事も多そうですね、お話ありがとうございました。