プラグインインストール手順について

d-aizawa
Kilo Sage

コミュニティの皆様

いつもお世話になっております。

 

プラグインのインストール手順を確認させてください。

私のプロジェクトでは2点プラグイン(SubScriptionはいずれもFree)をインストールする予定です。

インストール手順は以下の方法で行おうと考えておりますが、

認識違いや懸念や注意事項はございますでしょうか。

■ServiceNow Store(インスタンス内)からインストールする場合

①UpdateSetを作成して、DEVインスタンスでインストール

②Test, PRODにUpdateSetを移行

 

■Now Supportからインストールする場合

①各環境でインストールを要求(Now Supportがインストールを実行してくれる?)

②各環境にアクセスして、インストールされていることを確認

6 REPLIES 6

iwai
Giga Sage

■ServiceNow Store(インスタンス内)からインストールする場合

可能なら本番環境で、StoreやPluginからインストールして、クローンバックで開発環境に適用するのが良いかなと思っています。

開発環境にPluginをインストールしても、UpdateSetだけではテストや本番環境にPluginを適用できません。それぞれのインスタンスでインストールが必要です。それぞれのインスタンスでインストールするとまれに適用バージョンが違ったり、適用結果が異なる場合が、わずかな確率でも発生する可能性があります。そのため、可能なら本番環境に適用した後、クローンバックで完全に同一の環境にする。

 

開発にインストールして、テスト本番にも個別にインストール手法でも一般的には大丈夫です。

Pluginだけの適用ならUpdateSetは不要です。

 

NowSupportに依頼してインストールしてもらう場合は、自動的にインストールされます。

iwaiさん、ご回答ありがとうございます。
各環境でインストールが必要である旨、承知しました。
もし以下について、ご存知でしたらご教示頂きたいです。
①インストール開始~完了までどの程度時間がかかるのでしょうか。
└インスタンスからインストールする場合
└NowSupportにインストールを依頼する場合
②本番環境でインストール中、ユーザがログインして、サービスを利用していても問題ないでしょうか。
③本番環境のプラグインインストール中に、考慮が必要な事項はございますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

  • ①インストール開始~完了までどの程度時間がかかるのでしょうか。
  • └インスタンスからインストールする場合
    • この場合は即時実行されるので数分から長いものでは数時間。Pluginの種類やインスタンス環境にもよるので実際に試してください。
  • └NowSupportにインストールを依頼する場合
    • 自動型のPluginであれば、数十分から数日。手動型になってしまったら数日かかります。Pluginの種類やインスタンス環境にもよりますし、状況なサポートに問い合わせてください。
  • ②本番環境でインストール中、ユーザがログインして、サービスを利用していても問題ないでしょうか。
    • ほとんどのプラグインはダウンタイムなし、無停止でインストールできます。問題ないかと言えば、Pluginによっては問題が発生します。日本語プラグインなどは、徐々に日本語が適用されるような状況になります。それぐらいでは問題ないというかもしれません。そのほかのPluginで全体の設定に影響を与えるものもあります。インストールするPluginの内容を確認し、現在の業務や利用状況から影響を判断してください。  
  • ③本番環境のプラグインインストール中に、考慮が必要な事項はございますでしょうか。
    • 業務に影響を与える可能性がないか考慮する。Pluginの種類によっては、問題がある場合も想定されるので、事前に検証するなどしたほうが良いかもしれません。 Pluginの中身や影響などは 公開されていない 私たちが知る由もない事がよくあります。NowSupportによく相談してから対応すると良いです。  私の感覚では、概ね何も問題ないし、すぐにインストールされるので、本番稼働中でも問題ないです。それでもPluginの種類によって違います。

m7777
Tera Guru

最近ストアプリからインストールした経験がありますので、

情報共有いたします。ご参考にしてください。

 

ストアから導入するアプリケーションによりますが、

基本は、アプリ画面の右上のGETボタンをクリックすると、

ポップアップ ウィンドウで通知等が表示されるので

内容を確認し処理を進め、最後に 取得ボタンを押します。

 

 

取得ボタンを押すことで、

アプリケーションのインストール資格が付与されますので、

インスタンスのプラグイン画面からインストールを行います。

 

注意点としては

・資格情報が付与されないと、プラグイン一覧に表示されません。

 (ボタンを押せるようになたり、検索に表示されたり等ございました。)

・資格情報が付与されると、PRODとNONPRODでインストール可能になります。

 (私の場合、NONPRODでは普通にプラグインからインストールできましたが、

  検証を終えたあと、PRODでのインストール作業において

  プラグインから検索できないことがありました。
   理由はストアで資格情報が付与していなかったため。

 

 

参考ページ

https://store.servicenow.com/sn_appstore_store.do#!/store/help?article=KB0010019

 

GETボタン

 

m7777_2-1679046637490.png

 

GETボタン後のダイアログ

m7777_1-1679046624747.png

 

■Now Supportからインストールする場合
プラグインをプルダウンから選択するタイプと、プラグインIDを手入力するタイプがあります。

注意点てしては、直ぐにはインストールできないので、

計画的に実施する必要があるかと思います。

確認すると、所要時間は最大二日と記載がありました。