個人情報保護法等に伴う個人情報利用の許諾取得について

Ryouta Kodama
Tera Contributor

自分が何かサービスを申込するときや懸賞応募する時などに、「個人情報についての規約を許諾しないといけない」という動きがあります。

例えば「個人情報の取り扱いについて」のリンクをクリックしていないと、そもそも「許諾する」の選択肢が画面で選べなくて次へに進めないであったり、画面からリンクで開いた個人情報の文章でスクロールを下まで進まないと次に進めない、などなど昨今王道でも何パターンかあると思われますが、そういった凝った事は力づくでソース書いて実装しない限りできなくて、許諾するのチェックを設けて入力させる位しか基本はできないでしょうか?特にそういう機能は提供されてないですよね?

ServiceNowを用いる事自体での個人情報の許諾はアカウント作成時にとっていると思われますが、今回は更に2次利用など追加で許諾を得たうえで、問い合わせ元とのやり取りを進めないといけないケースを考えています。

1 ACCEPTED SOLUTION

iwai
Giga Sage
  • 『例えば「個人情報の取り扱いについて」のリンクをクリックしていないと、そもそも「許諾する」の選択肢が画面で選べなくて次へに進めないであったり、画面からリンクで開いた個人情報の文章でスクロールを下まで進まないと次に進めない』

代替え案を考えれば近いものは出来ると思います。

Knowledgeで「個人情報の取り扱いについて」の記事を作ります。その参照履歴は、Knowledgeのログに記録されます。下まで見たかどうかは判定できないですが見たかどうかは判定できます。

この参照ログで今日のログがなければ次に進まないカタログアイテムにしたら良いです。Reference項目にして初期値として自分の今日の参照ログを割り当てるようにする。この値が空白である限り次に進めないようにする。

 

最後まで読んだことを確認するなら、「個人情報の取り扱いについて」と言うカタログアイテムを作成して、長い文章の後にチェックボックスを作って読んだらチェックを入れて、送信。

この確認したRequestedItemがあるかどうかで、次の申し込みのカタログアイテムを判定することで、似たような動きにはなるかと思います。

オーダーガイドでも、確認用カタログアイテムと、申し込み用カタログアイテムを作って、連携することもできるかもしれません。この場合少々難易度が高いかも。

 

View solution in original post

2 REPLIES 2

iwai
Giga Sage
  • 『例えば「個人情報の取り扱いについて」のリンクをクリックしていないと、そもそも「許諾する」の選択肢が画面で選べなくて次へに進めないであったり、画面からリンクで開いた個人情報の文章でスクロールを下まで進まないと次に進めない』

代替え案を考えれば近いものは出来ると思います。

Knowledgeで「個人情報の取り扱いについて」の記事を作ります。その参照履歴は、Knowledgeのログに記録されます。下まで見たかどうかは判定できないですが見たかどうかは判定できます。

この参照ログで今日のログがなければ次に進まないカタログアイテムにしたら良いです。Reference項目にして初期値として自分の今日の参照ログを割り当てるようにする。この値が空白である限り次に進めないようにする。

 

最後まで読んだことを確認するなら、「個人情報の取り扱いについて」と言うカタログアイテムを作成して、長い文章の後にチェックボックスを作って読んだらチェックを入れて、送信。

この確認したRequestedItemがあるかどうかで、次の申し込みのカタログアイテムを判定することで、似たような動きにはなるかと思います。

オーダーガイドでも、確認用カタログアイテムと、申し込み用カタログアイテムを作って、連携することもできるかもしれません。この場合少々難易度が高いかも。

 

Ryouta Kodama
Tera Contributor

代替案でもそもそもその発想はなかったので勉強になりました!ありがとうございました。