DevelopperサイトのConnect>Shareについて
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
06-02-2023 12:18 AM
コミュニティの皆様
いつもお世話になっております。
ServiceNowの開発経験のある方は一度触れたことがあるDevelopperサイトについての質問です。
DevelopperサイトのヘッダのConnect>Shareに遷移すると、以下のようなメニューが表示されます。
見たところ、実装した機能の共有(UpdateSetやXMLの配置)
+他の人が実装した機能をダウンロードできるようなサイトに見えます。
凄く参考になるなと思いつつ、公式以外の人が実装した機能をダウンロードするのは凄く危険な気がしています。
こちらのサイトについて、注意事項などが記載されておりましたら、ご連携して頂けないでしょうか。
もしくは実際に利用したことがある人がおりましたら、所感を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
08-05-2023 11:04 PM
ガイドにShareについての説明があります。
ShareとServiceNow Storeの比較。
共有とServiceNowストアはどちらもServiceNowアプリケーションとコンテンツのソースです。両方からアプリケーションやコンテンツを入手することができますが、ShareとServiceNow Storeの違いに注意する必要があります:
* Share上のプロジェクトはすべて無料でダウンロードできます。Share上のプロジェクトはすべて無料でダウンロードできますが、本番環境で使用する場合、コンテンツにライセンス費用が発生する場合があります。ServiceNow Storeは無料と有料のアプリケーションを提供しています。
* ServiceNowは、ServiceNow Store上のすべてのアプリケーションがServiceNowのセキュリティ要件およびベストプラクティス要件に準拠していることを認定します。Share上のコンテンツはServiceNowによって認証されていません。
* シェア上のプロジェクトのソースは編集可能です。ストアのアプリケーションのソースは編集できない場合があります。
----
個人環境で使う分には危険性も含めて検証したりできるので私も使っているものがあります。企業の重要なサイトにインストールするには信頼性を保証することは難しいでしょうね。