Test MgmtとTest Mgmt 2.0について
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
03-13-2022 05:54 PM
基本的な質問ですみません。
以下2つに関してご教示ください。
①Test Mgmtについて以下2種類のメニューがありますが、こちらの使い分けはどのようにすべきなのでしょうか?
(特に、Test Planは両メニューに存在するので。)
- Test Management
- Test Management 2.0
②Test ManagementにTest Envoronment(tm_test_environmentテーブル)のメニューは存在しますが、Test Management 2.0にはメニューがありません。
ただ、Testを実行しようとすると同じくExecution Environmentの入力フィールドが表示されるのですが、テーブルが”sn_test_management_test_environment”を参照しており、Test Managementとは異なるようです。
こちらはテーブルを直接表示させてEnvironmentを追加するといったステップで実施で理解合っていますでしょうか?

- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
03-13-2022 06:12 PM
質問1について:
Test Management 1.0 と Test Management 2.0 の違い
Test Management 1.0 では、ユーザー受け入れテストをカバーしています。テストバージョン、テスト実行、テスト結果などの主要なデータモデル構造は含まれません。また、Test Management 1.0 でテスト計画を構成することはできません。
Test Management 2.0 には、業界標準に合致するデータモデル構造が含まれています。テストボードと呼ばれる直感的なユーザーインターフェイスが用意されており、そこからテスト計画を構成し、テスト作業のフェーズを計画することができます。
https://docs.servicenow.com/bundle/rome-it-business-management/page/product/test-management2/concept/test-management-overview.html
役に立ったら「役に立った」ボタンお願い致します。