Accreditation試験とは

miyu
Tera Guru

お世話になっております。

勤め先はServiceNowのサービスパートナーとして登録されているのですが、

San Diegoのリリース時に以下の通りDelta試験とAccreditation試験の案内が届きました。

2022年5月

    5月5日: San Diego版 メインライン認定試験開始
        5月5日~8月3日:San Diego版 デルタ試験受付期間
        認定資格保持者は、上記期間内以内(90日間)にデルタ試験を完了する必要があります。
    5月5日~8月3日: San Diego版 SalesおよびPre-salesのAccreditation試験受付期間 (日・英語試験)
        パートナーは上記期間内以内(90日間)にAccreditation試験を受ける必要があります。

Delta試験の受験は完了したのですが、Accreditation試験とは何のことなのかわかりません。

Pre-SalesとSalesの2種類あるとのことなので販売に関する資格?という認識をしています。

また、Now Learning上では、Delta試験未受験時はAt Riskの警告が表示されていましたが、

Accreditation試験の受験を催促するような警告は表示されておりません。

Accreditation試験とは何なのでしょうか?

また、受験の必要はないのでしょうか?

どなたかご回答いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

1 ACCEPTED SOLUTION

iwai
Giga Sage

参考になる投稿があります。

【情報共有】Now LearningでのAccreditation受講について - 開発者フォーラム - Question - ServiceNow Community

プリセールスとセールス認定 - トレーニングと認定 - 質問 - ServiceNowコミュニティ

At Risk には、すでに取得済みの資格が期限切れになる予告として表示されます。まだAccreditation系を取得していない場合は表示されません。

Accreditation試験とは、NowLearning 上の学習コンテンツの中にある問題です。学習コンテンツを見ることと問題に合格しないと完了になりません。

パートナー企業の場合は取得しておく必要あります。パートナー向け資料や情報をここでは掲載は出来ないので、上記リンクのその先に資料のリンクがありますので確認してみてください。

View solution in original post

3 REPLIES 3

iwai
Giga Sage

参考になる投稿があります。

【情報共有】Now LearningでのAccreditation受講について - 開発者フォーラム - Question - ServiceNow Community

プリセールスとセールス認定 - トレーニングと認定 - 質問 - ServiceNowコミュニティ

At Risk には、すでに取得済みの資格が期限切れになる予告として表示されます。まだAccreditation系を取得していない場合は表示されません。

Accreditation試験とは、NowLearning 上の学習コンテンツの中にある問題です。学習コンテンツを見ることと問題に合格しないと完了になりません。

パートナー企業の場合は取得しておく必要あります。パートナー向け資料や情報をここでは掲載は出来ないので、上記リンクのその先に資料のリンクがありますので確認してみてください。

iwaiさん

ご回答ありがとうございます。

Accreditation=パートナーが受講できるトレーニングと理解しました。

そのトレーニングの中にPre-SalesやSalesのコースがあると認識しています。

パートナー企業の場合、Accreditationを完了しておく必要があるとのことですが、

期限の設定などはされておらず「受講を推奨」というような感じなのでしょうか?

 

パートナー企業では半年(新バージョン)ごとに受講が必須です。それは会社の方針にもよります。

ServiceNowのパートナー企業としての規範や目標を把握している人が社内に必ずいます。そしてServiceNowと連携して資格獲得や活動の計画を行っているはずです。社内の担当者に自社では何を受講するべきなのか聞いてみてください。