
- RSS フィードを購読する
- 新着としてマーク
- 既読としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 不適切なコンテンツを報告
2024年度のServiceNow Academic Programは、8月に実施した夏季インターンシップを最後のイベントとして無事に終了し、学生の皆さんや参加企業の皆さまに大変ご好評をいただきました。
本プログラムの詳細と成果を皆さまにご報告いたします。
2024年度開催実績:
参加者数: 43名(うち5名は途中辞退)
インターン協力企業:12社
ServiceNow Academic Programとは?
ServiceNow Academic Programは、次世代のデジタル人材を育成するための取り組みです。
大学生を対象に、IT/DXの基礎知識からServiceNowのアプリケーション開発スキルまでを網羅した学習プログラムを提供し、学んだ知識を実践で活かす機会として、パートナー企業の協力を得てインターンシップを実施しています
プログラムの特長と成果
- 実践力と創造力を身につけるための多彩なカリキュラム
このプログラムでは、多様な学習スタイルと実践的な内容を組み合わせ、以下のようなカリキュラムを提供しました。それぞれ、Eラーニングやオンラインワークショップを活用し、一部では価値創造のスペシャリストをゲストスピーカーとして招き、参加者の理解を深めました。
<Eラーニング>
- IT/DX入門コース
IT基礎知識を学習
- ServiceNowシステム管理基礎コース (ServiceNow Administration Fundamentals, SNAF) ServiceNowのプラットフォーム基礎知識、運用管理やレポート作成のスキルを習得
- Application Development Fundamentals (ADF) アプリケーション設計から自動化、外部サービスとの統合までを網羅
<バーチャル形式のワークショップ>
- アプリ創造のための理論武装
社会に価値を生み出すアプリとは?価値創造の考え方を学習
- アプリ開発実践ワークショップ
10週目の総仕上げ。実際に自分たちでアイデアを考え、ServiceNow上でアプリを開発、プレゼンテーション
- プログラム満足度
実施したアンケートからはこのプログラムを他学生へも勧めたい、という嬉しい声を沢山いただきました。
- インターンシップの充実
プログラムの集大成として、多くの参加者が企業でのインターンシップに参加しました。インターン企業での実施内容例は以下の通りです:
インターン参加後の学生からは「興味のある企業でのインターンシップは貴重な経験であった」「実務を通じて働くイメージが具体化され、自身のキャリアプランを詳細に考えるきっかけになった」
インターン先企業からは「学生のスキルと積極性が素晴らしく、チームにマッチしていた」「次回もぜひ参加してほしい」といった高評価をいただきました。
学生と企業が得たもの
- 学生: プログラムでの習得スキル、実務を通じて得た経験から、具体的なキャリアプランを考えるきっかけを得ました。実際にインターンを通じて内定につながった学生や参加経験を就職活動に活かしている学生も多数おり、プログラムの効果が明確に表れています。
- 企業: ServiceNowの価値を理解した優秀な学生と直接関わることで、将来の人材発掘や企業ブランディング向上の機会を得られています。
来年度に向けて
2025年度のServiceNow Academic Programでは、さらなる参加者の増加を目指し、プログラム内容を一層充実させていきます。大学側からは、「学生が現場で役立つスキルを習得できる点が非常に助かっている」との評価をいただいており、より多くの学生と大学が参加できるよう、さらなる拡大を目指します。企業との連携を強化し、プログラムの価値をさらに高めていきます。
特に、個別フォローアップ体制の強化や企業との連携を深め、学生と企業の双方にとってより有益な場を提供することを目指します。
最後に
今回のプログラムを通じて、学生、企業、そして私たちが互いに成長し、未来のIT業界を支える基盤を築く一助となったことを大変嬉しく思います。参加者の皆さま、そしてご協力いただいた企業・大学の皆さまに心より感謝申し上げます。
2025年度のプログラムにもぜひご期待ください!
プログラムに参加された方々の声をご紹介します。どのように学び、成長したのか、ぜひご覧ください。
- 1,777件の閲覧回数
ここにコメントを追加するには、ご登録いただく必要があります。 ご登録済みの場合は、ログインしてください。 ご登録がまだの場合は、ご登録後にログインしてください。