- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
07-13-2022 10:49 PM
イベントの設定はイベントレジストリで行っている認識ですが、条件設定などは行っていないように思います。
イベントレジストリは、関連する通知とビジネスルールを管理している場所、という認識でしょうか。
何のために使うのか、どのように使うのか、
使用方法がよくわからないため、有識者の方教えていただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
解決済! 解決策の投稿を見る。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
07-14-2022 05:36 AM
イベントレジストリはイベントの定義をします。イベントを利用する機能の設定画面から参照します。イベントレジストリがないと選択肢として出てこないのでイベントを利用する機能の設定ができません。
条件については、イベントを発行する条件と、イベントを受信した後の起動条件の双方があるかと思います。
発行する条件は、発行する側の機能に条件設定ありますし、受信する側にも条件設定があります。
下記画面はイベントを発行する側、イベントネームをイベントレジストリから参照しています。
下記画面はイベントを受信する側、この場合もイベントネームをイベントレジストリから参照しています。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
07-14-2022 05:36 AM
イベントレジストリはイベントの定義をします。イベントを利用する機能の設定画面から参照します。イベントレジストリがないと選択肢として出てこないのでイベントを利用する機能の設定ができません。
条件については、イベントを発行する条件と、イベントを受信した後の起動条件の双方があるかと思います。
発行する条件は、発行する側の機能に条件設定ありますし、受信する側にも条件設定があります。
下記画面はイベントを発行する側、イベントネームをイベントレジストリから参照しています。
下記画面はイベントを受信する側、この場合もイベントネームをイベントレジストリから参照しています。