#hacknow24 Now Assist Adminにおけるプラグインのインストールについて

リョウキ
Tera Contributor

2点あります。
【1点目】
Learning Course - Now Learning (servicenow.com)

上記の記事を参考にNow Assistを設定しようとしています。

 

Now Assist Admin画面にてプラグインがインストールされておらず、設定ができない状況です。

※画像1・2枚目
私たちがプラグインのインストールをすることもできない状況であるため、インストールをお願いしたいです。

ITSM」「CSM」「FSM」のインストールをお願いします。

【2点目】
AI Keynote and Roadmap: Put AI to work with the Now Platform (servicenow.com) 
上記のデモ動画を参考に、ダッシュボードにNowAssistを表示できるようにしたいのですが、そのやり方を教えていただきたいです。※
画像3枚目「ダッシュボードにNowAssistを表示する」のようなイメージ

上記2点よろしくお願いいたします。

2 件の受理された解決策

Moritaka Kanai
ServiceNow Employee
ServiceNow Employee

1点目のご質問についてはNow Assist Admin画面ではなく、プラグイン画面から、該当プラグインを検索してインストールしてみていただければと思います。

MoritakaKanai_0-1725421365293.png

 

2点目のご質問については、必要なスキルを適宜Now Assist Admin画面で有効化していただいた後、画面右上のキラキラボタンをクリックすると、発動しないでしょうか。

MoritakaKanai_1-1725421477613.png

 

元の投稿で解決策を見る

seijiabe
ServiceNow Employee
ServiceNow Employee

念のためCSMとFSMプラグインの導入方法をご紹介します。

All > System Definition > Plugins

CSMは、Customer Service Management で検索し、Products で絞り込むと Customer Service Management が出てくるので、それを導入します。
ITSMも同時に導入されます。
時間がかかるので、バックグラウンドで実行するように指定して、次に FSMを導入します。

FSMは、Field Service Management で検索し、Products で絞り込むと Field Service Management が出てくるので、それを導入します。
こちらも時間がかかると思うので、バックグラウンドで実行してください。

画面の上に Activity log と言うメニューがありますので、そこを開くと、バックグラウンドで実行中のものの進捗や結果が確認できます。

元の投稿で解決策を見る

2件の返信2

Moritaka Kanai
ServiceNow Employee
ServiceNow Employee

1点目のご質問についてはNow Assist Admin画面ではなく、プラグイン画面から、該当プラグインを検索してインストールしてみていただければと思います。

MoritakaKanai_0-1725421365293.png

 

2点目のご質問については、必要なスキルを適宜Now Assist Admin画面で有効化していただいた後、画面右上のキラキラボタンをクリックすると、発動しないでしょうか。

MoritakaKanai_1-1725421477613.png

 

seijiabe
ServiceNow Employee
ServiceNow Employee

念のためCSMとFSMプラグインの導入方法をご紹介します。

All > System Definition > Plugins

CSMは、Customer Service Management で検索し、Products で絞り込むと Customer Service Management が出てくるので、それを導入します。
ITSMも同時に導入されます。
時間がかかるので、バックグラウンドで実行するように指定して、次に FSMを導入します。

FSMは、Field Service Management で検索し、Products で絞り込むと Field Service Management が出てくるので、それを導入します。
こちらも時間がかかると思うので、バックグラウンドで実行してください。

画面の上に Activity log と言うメニューがありますので、そこを開くと、バックグラウンドで実行中のものの進捗や結果が確認できます。