- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-26-2022 12:03 AM
(1)Reference型の表示は空の場合「(empty)」と表示されますが、この表示をテーブル単位で変更することはできますか?
(2)Reference型のリンク機能について、レコードごとにリンクの有り無しを変えることはできますか?(特定のレコードはクリックしてもとばないようにしたい。)
(3)Reference型の表示項目はテーブルの display が true のものが表示されるかと思いますが、テーブルごとに表示される項目を変更することはできますか。
宜しくお願いします。
解決済! 解決策の投稿を見る。

- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-26-2022 03:13 AM
- リストのヘッダを右クリック
- 「構成」ー「リストコントロール」を選択
- 「リンクを省略」をチェック
(3)Display=trueの項目がリストに表示されます。

- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-26-2022 01:40 AM
そのものずばりの回答でなくて(実機でも試していません)恐縮ですが、
参照修飾子
にある方法でコントロールできそうです。
(1)参照する側で、emptyは表示させないような条件を入れる
(3)こちらも参照する側での条件設定で、参照先のtrueなもののうち表示したいものの条件を入れる
(2)はdot-walkのことをおっしゃっているかと思いますが、”リンク”の意味が判別できませんでした。おそらく参照する側での条件設定で対応可能であろうと想定します。

- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-26-2022 03:13 AM
- リストのヘッダを右クリック
- 「構成」ー「リストコントロール」を選択
- 「リンクを省略」をチェック
(3)Display=trueの項目がリストに表示されます。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-30-2022 05:37 PM
この件は実現が難しそうですね。
回答くださった方ありがとうございました。