サーベイ機能を設定してみた
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
06-12-2023 03:09 AM
今回はサーベイ機能を利用するにあたって、設定方法を社内環境で試してみました。
以下に今回試した設定方法を載せていますので、参考にしてください。
1.アプリケーションナビゲーターで「サーベイ」と検索し、「テンプレート」を開きます。
2.テンプレート画面の右上から「新規」を選択します。
3.名前を入力し、画像を許可にチェックを入れて保存します(満足度調査を想定)。
4.テンプレート作成後、定義を作成します。「新規」を選択します。
5.表示、値、選択されている画像を入力・設定します。
6.満足度調査に利用する定義を設定完了です。
7.アプリケーションナビゲーターで「サーベイ」と検索し、「サーベイを見る」を開きます。
8.画面右上の「新規」を選択します。
9.各項目を入力します。
ユーザーへのサーベイ通知を実施する場合は「通知を送信」にチェックを入れます。
アセスメント期間でサーベイを作成してから完了するまでの有効期限を設定します。
入力後、保存します。保存後、「サーベイデザイナー」を選択します。
10.デザインタブが表示されますので、コントロールから設定するタイプを選択します。
11.テンプレートのタイプを追加し、「満足度調査」を選択します。
次に質問を入力します。
12.各項目を入力します。
正のインジケーターでは項番6の値に関連して、低い値か高い値を選択します。
今回は値1を非常に不満にしているので、高い値を選択します。
13.項番10を参考にコメント記入欄を追加するため、タイプから文字列を追加します。
各項目を入力し、フリーの入力欄のため文字列オプションを「複数行」にします。
14.項番9でも設定できますが、サーベイ回答後のお礼のメッセージなどを入力します。
15.残工数タブではサーベイにアクセス可能なユーザーを設定できます。
設定後、右上の「保存」を選択します。
16.項番9の画面に戻り、画面下部の「トリガー条件」タブを選択し、「新規」を選択します。
17.サーベイが実行される条件を設定します。
各項目を入力します。
アンケートの送信先はユーザーフィールドで設定します(健康診断の申し込みを実施したユーザーを設定)。
アンケートの実施をランダムにしたい場合は「ランダムに起動」と「可能性」を変更します。
入力後、保存します。
設定は以上で完了です。
18.設定後、テストをすると以下のアンケートメールが届きます。
19.リンクを開くと、アンケートの回答画面が表示されます。
回答後、送信をクリックします。
20.送信後は以下の画面が表示されます。
設定としては以上になります。
サーベイ機能に関して、「こんなカスタマイズを実施しました」や「この設定はこうした方がいい」など情報があればお知らせいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。