関連リストに表示させるチケットに紐づき先のチケット番号を自動セットする方法

tmk
Kilo Expert

関連リスト(a)の新規ボタンから関連チケットAを起票した際に、関連チケットAに作成した項目にチケットNo1の番号を持たせるようにしたく、関連チケット⇒フォームレイアウトからテーブルAのチケット番号項目を持ってきました。

しかし、テーブルBのチケット番号はフォームレイアウト上に表示されておらず、関連リスト用テーブルにテーブルBのチケット番号を自動セットすることができません。

(1)1つのテーブルに、テーブルA、Bのチケット番号を紐づけることができるようにするのはそもそも可能でしょうか。

1つの関連チケットに同時に2つの番号を持たせるのではなく、A、Bどちらか1つと紐づける形になります。

(2)同じ拡張テーブルから作成したテーブルA、B、関連リスト用テーブルですが、関連リスト用テーブルのフォームレイアウトでテーブルAの項目しか表示されないのは何故でしょうか。テーブルBの項目も表示させるにはどのようにしたらよいでしょうか。

tmk_0-1666070350171.png

 

1 件の受理された解決策

iwai
Giga Sage

以下のようなテーブル構造とした場合、関連リスト用テーブルの参照先を変える必要があります。

  1.  拡張テーブル
    [項目] チケット番号 (テーブルの表示値)
    1. テーブルA
      [項目] チケット番号 (テーブルの表示値)
    2. テーブルB
      [項目] チケット番号(テーブルの表示値)
    3. 関連リスト用テーブル
      [項目] チケット番号 (参照先 テーブルA)(表示値としてはテーブルAのチケット番号が見える「REQ2280881」)
      (参照先を テーブルAに設定した場合は、テーブルA以外は表示されません)

変更後

  1.  拡張テーブル
    [項目] チケット番号 (テーブルの表示値)
    1. テーブルA
      [項目] チケット番号 (テーブルの表示値)
    2. テーブルB
      [項目] チケット番号(テーブルの表示値)
    3. 関連リスト用テーブル
      [項目] チケット番号 (参照先 拡張テーブル)(表示値としてはテーブルAのチケット番号が見える「REQ2280881」)
      (参照先に拡張テーブルを指定すると、拡張テーブルは以下の子テーブルA,B,関連リスト用テーブル、すべてを表示できるようになります。この場合、関連リスト用テーブルが見えることが問題であれば、フィルター条件で、Task Typeなどのテーブル名がわかる項目を含めると良いです)

 

 

  • (1)1つのテーブルに、テーブルA、Bのチケット番号を紐づけることができるようにするのはそもそも可能でしょうか。

    1つの関連チケットに同時に2つの番号を持たせるのではなく、A、Bどちらか1つと紐づける形になります。

回答、拡張テーブルを参照することで、AとBどちらかひとつと結びつけることができます。

 

  •  

    (2)同じ拡張テーブルから作成したテーブルA、B、関連リスト用テーブルですが、関連リスト用テーブルのフォームレイアウトでテーブルAの項目しか表示されないのは何故でしょうか。テーブルBの項目も表示させるにはどのようにしたらよいでしょうか

回答、参照先 テーブルを テーブルAとした場合は、それ以外のテーブルは参照対象外のため見えません。見えるようにするには 拡張テーブルを参照することで、その子テーブルをすべて含めて表示することができます。

 

 

元の投稿で解決策を見る

3件の返信3

iwai
Giga Sage

以下のようなテーブル構造とした場合、関連リスト用テーブルの参照先を変える必要があります。

  1.  拡張テーブル
    [項目] チケット番号 (テーブルの表示値)
    1. テーブルA
      [項目] チケット番号 (テーブルの表示値)
    2. テーブルB
      [項目] チケット番号(テーブルの表示値)
    3. 関連リスト用テーブル
      [項目] チケット番号 (参照先 テーブルA)(表示値としてはテーブルAのチケット番号が見える「REQ2280881」)
      (参照先を テーブルAに設定した場合は、テーブルA以外は表示されません)

変更後

  1.  拡張テーブル
    [項目] チケット番号 (テーブルの表示値)
    1. テーブルA
      [項目] チケット番号 (テーブルの表示値)
    2. テーブルB
      [項目] チケット番号(テーブルの表示値)
    3. 関連リスト用テーブル
      [項目] チケット番号 (参照先 拡張テーブル)(表示値としてはテーブルAのチケット番号が見える「REQ2280881」)
      (参照先に拡張テーブルを指定すると、拡張テーブルは以下の子テーブルA,B,関連リスト用テーブル、すべてを表示できるようになります。この場合、関連リスト用テーブルが見えることが問題であれば、フィルター条件で、Task Typeなどのテーブル名がわかる項目を含めると良いです)

 

 

  • (1)1つのテーブルに、テーブルA、Bのチケット番号を紐づけることができるようにするのはそもそも可能でしょうか。

    1つの関連チケットに同時に2つの番号を持たせるのではなく、A、Bどちらか1つと紐づける形になります。

回答、拡張テーブルを参照することで、AとBどちらかひとつと結びつけることができます。

 

  •  

    (2)同じ拡張テーブルから作成したテーブルA、B、関連リスト用テーブルですが、関連リスト用テーブルのフォームレイアウトでテーブルAの項目しか表示されないのは何故でしょうか。テーブルBの項目も表示させるにはどのようにしたらよいでしょうか

回答、参照先 テーブルを テーブルAとした場合は、それ以外のテーブルは参照対象外のため見えません。見えるようにするには 拡張テーブルを参照することで、その子テーブルをすべて含めて表示することができます。

 

 

ご丁寧な回答をありがとうございます。
ご回答をもとに、拡張元テーブルを参照させた項目を用意することでクリアできました。

GodOfWar
Mega Guru

The only relationship available here is the parent or the child. Just like in RITM and REQ. They are linked. You can view them on a single table thru TASK table.

 

Don't hesitate to click the Thumbs up button below.