通知機能
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-31-2023 06:52 PM - 編集済み 05-31-2023 08:21 PM
毎朝09:00にスケジュールジョブによって、
特定のエラーテーブルを確認して、
そのテーブルにAまたは、Bの条件が含まれているレコードがあるかをチェックし、あった場合、通知を飛ばすスケジュールジョブの書き方が分かりません。
大まかな流れ、書き方が分かる方がいらっしゃいましたら参考に教えていただきたいです。

- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
06-07-2023 09:26 AM
> 特定のエラーテーブルを確認して、
> そのテーブルにAまたは、Bの条件が含まれているレコードがあるかをチェックし、
上記の要件を実現するには GlideRecord の理解が必要となります。
OR条件を書くには通常 addOrCondition() を使いますが、複雑な条件を書くのに慣れていないのであれば addEncodedQuery() を使うのも一つの手だと思います。
https://www.servicenow.com/community/japan-blog/scripting-tips%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-g...
Scheduled Job から通知を飛ばすためには以下の設定が必要となります。
- 通知を飛ばす用のイベントを新規登録([System Policy] > [Events] > [Registry] から)
- Scheduled Job の Run this script 内で gs.eventQueue() を呼び出し、1. のイベントを発火
- イベント発火をきっかけに通知する Notification を作成
(Send when を "Event is fired", Event name を 1.のイベント名にする)
具体的な設定内容は下記のURLをご参照ください。
https://www.servicenow.com/community/developer-blog/fire-an-email-notification-from-a-schedule-job/b...