Hideki Saito
ServiceNow Employee
ServiceNow Employee

 ## はじめに

こんにちは、ServiceNow Japan  トレーナーの齋藤です。

このブログでは、ServiceNow の提供する生成AI機能群 ” Now Assist“ についてデモと試用する際の手順を紹介します。 

 

## この記事を読んで欲しい人

  • ServiceNow の生成AI機能群 “ Now Assist” について理解を深めたい人
  • 開発者向けの “Now Assist for Creator” を実際に動かしてみたい人

 

## Now Assist とは?

ServiceNow では、業務でどのように生成AIを役立てられるかを追求し、ServiceNow の特徴に沿って組み込んでいます。

Screenshot 0006-05-16 at 14.53.42.png

ServiceNow 環境上に組み込まれた生成AIの機能群を「Now Assist」と呼びます。

Now Assist は、Now Platform や各製品に組み込まれており、Now Assist for XX という名前で補助機能を提供しています。

 

Now Assist は生成AIによるテキスト生成の仕組みを活用し、ServiceNow を使用する様々な役割のユーザー向けに、それぞれの業務に役立つ機能群を提供しています。

Screenshot 0006-05-16 at 14.55.25.png

 

特に開発者向けの機能群としては、Code Generation や Flow Generation などと呼ばれる機能があり、開発者が作成したいもの(コード、フロー、アプリなど)を、文章で書いた説明文をもとに即時に自動生成してくれます。

 

例として、Code Generation を紹介します。

従来は要件を満たすためにコードを書かなければならない場合、コードを から書いていく必要があります。Code Generation を利用すると、Script フィールドにやりたいことをコメントで書くだけで必要なコードを提案してくれます。ChatGPT とは異なり、Now LLMServiceNow製のLLM)を使用しているため、ServiceNow の API を使用したコードを提案してくれます。

 

Now Assist は、あくまでアシスト機能であって、私たちの要望を完全に満たすわけではないことにご注意ください。

 

## Now Assist を学ぶためのリンク集

Now Assist に関する公式ドキュメントや無料トレーニングコースのリンクを紹介します。Now Assist の機能の詳細や最新情報はこちらからご確認ください。

※トレーニングコースは日本語で提供されており、オンデマンド形式で全て無料で受講することができます!是非学習にお役立てください。

 

ServiceNow Docs|Now Assist

Now Assistに関する公式ドキュメント。

https://docs.servicenow.com/ja-JP/bundle/washingtondc-intelligent-experiences/page/administer/now-as...

 

ServiceNow Docs|Now Assist for Creator

Now Assist for Creatorに関する公式ドキュメント。機能の詳細や構成方法などを調べることができます。

 https://docs.servicenow.com/ja-JP/bundle/washingtondc-build-workflows/page/administer/flow-designer/...

 

ServiceNow Docs|Now Assist for Creator のインストール

Now Assist for Creator のインストール方法を確認できます。

https://docs.servicenow.com/ja-JP/bundle/washingtondc-build-workflows/page/administer/flow-designer/...

 

Now Learning|Introduction to Generative AI [日本語]

生成AIの一般知識について学べるトレーニングコース。一般的なAIと生成AIの違い、生成AIがもたらす恩恵、メリット、リスクなどを短時間で学ぶことができます。

https://learning.servicenow.com/lxp/ja/now-platform/introduction-to-generative-ai?id=learning_course...

 

Now Learning|Now Assist Essentials [日本語]

Now Assist の基本について学べるトレーニングコース。Now Assistの仕組み、サポートされている機能、インストール方法、AIがデータをどのように使用するかを学ぶことができます。

https://learning.servicenow.com/lxp/ja/now-platform/now-assist-essentials?id=learning_course_prev&co...

 

Now Learning|Now Assist for Creator Implementation Bootcamp [日本語]

Now Assist for Creator の実装方法を学べるトレーニングコース。

 https://learning.servicenow.com/lxp/ja/app-engine/now-assist-for-creator-implementation-bootcamp-on-...

 

## Now Assist for Creator を動かしてみよう!

Now Assist for Creator を試用したい場合、現状 PDI では試すことができません。もし、自社で現状の必要なライセンス契約と環境があれば、下記の手順で試すことができます。

参考までに、環境準備と具体的なデモの手順を紹介いたします。自社でご契約の環境などで、試せる環境および契約のある方はぜひ体験してみてください。

※本ブログでの手順は、インスタンスバージョン「Washington D.C」で実施しているものです。手順はバージョン・環境に依存する可能性があります。

※実施の際はシステム管理者とご相談のうえ、必ず非本番環境でお試しください。

 

以下、システム管理者として操作しています。

Now Assist for Creator のインストール

  1. Now Assist Admin > Home へ移動します。
  2. Now Assist for Creator の Get plugin ボタンをクリックします。
    HidekiSaito_0-1715841299364.png
  3. Install Now Assist for Creator plugin ポップアップで Install plugin ボタンをクリックします。ServiceNow Storeが別ブラウザタブで表示されます。
    HidekiSaito_1-1715839612135.png
  4. Now Assist for Creator をクリックします。
    HidekiSaito_3-1715838546840.png
  5. 内容を確認したら、Request Install ボタンをクリックします。
    HidekiSaito_4-1715838546851.png
  6. Instance NameReason for request を入力し、Enter キーを押下します。
  7. 6.を入力すると、Request ボタンが表示されるので、クリックします。
    HidekiSaito_2-1715839709963.png
  8. メインのブラウザタブに戻って、System Definition > plugin へ移動します。
  9. Now Assist で検索をします。
    HidekiSaito_3-1715839739205.png
  10. Now Assist for Creator を見つけてクリックします。
  11. Install ボタンをクリックします。
  12. Review Installation Details ポップアップで Install ボタンをクリックします。
  13. Successfully installed のメッセージが表示されたら、右上のXをクリックしてポップアップを閉じます。

 

Flow Generationの有効化

  1. System definition > Plugins へ移動します。
  2. Now Assist for creator」で検索します。
  3. バージョンを 25.0.1 でアップデートします。
    このバージョン以降に更新することで、Flow Generation を利用することができます。
  1. インスタンスに再ログインします。
  2. Flow Designer へ移動します。
  3. New > Flow をクリックします。
    HidekiSaito_4-1715839792799.png
  4. Build with Now Assist タブ が表示されることを確認します。
    HidekiSaito_5-1715839806443.png

 

自動コード提案の有効化 (オプション)

デフォルトでは、キーボードのショートカットを使用して、コード提案の生成をトリガーする必要があります。

この機能を有効化すると、プロンプトを入力した後、入力またはカーソル移動を 2.5 秒間停止した後にコードの提案を受信できるようになります。

  1. sys_properties.list と入力し実行します。
  2. システムプロパティのリストから、Name フィールドに「sn_now_assist_code.enable_auto_trigger」と入力します。
  3. レコードの Value を True に更新します。
    HidekiSaito_7-1715840100070.png

<参考URL>自動コード提案の有効化

https://docs.servicenow.com/ja-JP/bundle/washingtondc-application-development/page/script/now-assist...

 

お気に入りの登録

デモ2の確認で使用するお気に入りを作ります。

Incidentテーブルから優先度1のレコードをリストします。

  1. Incident > All へ移動します。
  2. じょうごマークをクリックします。
  3. Priority | is | 1 - Critical を設定し、Run をクリックします。
  4. リストコンテキストメニュー > Create Favorite をクリックします。
  5. お気に入りの名前やアイコンを任意で設定します。
    例では、P1 incident - K24 としました。

こちらもデモ2の確認で使用するお気に入りを作ります。
System log
のテーブルから今日作成されたログで、メッセージがインシデントに関するキーワードがあり、Flow Designerがソースになっているログをフィルターします。

  1. System Logs > System log > All へ移動します。
  2. じょうごマークをクリックします。
  3. 以下の条件を設定後、Run をクリックします。
    Created | on | Today   AND
    Message | contains | Incident
    or  Message | contains | incident
    or  Message | contains | インシデント   AND
    Level | is | Information   AND
    Source | is | Flow Designer
    HidekiSaito_8-1715840160159.png
  4. お気に入りの名前やアイコンを任意で設定します。
    例では、Customize Log - K24 としました。

 

◆デモ1Code Generation

Code GenerationClient Scriptから検証してみます。Client Scriptは名前の通りクライアントサイドで動作します。今回は、Incidentテーブルのフォームを読み込んだ時に、ポップアップでようこそメッセージを出してみます。

  1. System Definition > Client Scripts > New へ移動します。
  2. 以下の内容を入力し Save をクリックします。
    Name
    K24 - Client Script
    Table
    Incident
    TypeonLoad
    ActiveOn(すでにOnになっています)
    HidekiSaito_9-1715840232489.png
  3. Scriptフィールドに、以下のコメントを入力します。
    //
    ポップアップウィンドウで以下のメッセージを表示する
    // ログインしているユーザ名を表示する
    // ようこそKnowledge 2024へ!
  4. Control (Command) + Enter キーを同時に押下します。
  5. 生成されてきたコードを確認します。
    生成例
    HidekiSaito_10-1715840264217.png
  6. Update をクリックします。
  7. 動作確認をしていきます。Incident > Create New へ移動します。
  8. Incidentのフォームが読み込まれた時に、ポップアップが表示されます。
    HidekiSaito_11-1715840305199.png

 

◆デモ2Flow Generation

テキストを入力すると Flow を生成してくれる、Flow Generation を検証していきます。

今回は、1分おきにIncidentテーブルから優先度1のレコードを探し出し、そのレコード数をシステムログに出力するようにします。

  1. Process Automation > Flow Designer へ移動します。
  2. New > Flow をクリックします。
    HidekiSaito_12-1715840340854.png
  3. Build with Now Assist タブを選択します。
  4. 以下を入力します。
    flow name
    任意(例ではK24 - Flowにしています。)
    What would you like this flow to do?
    1分ごとにインシデントテーブルから優先度1のレコードを探し出してカウントをする。そのカウント数をシステムログに通知する。
  5. Build Flow with Now Assist をクリックします。
    HidekiSaito_13-1715840362214.png
  6. 画面が遷移されると、トリガーやアクションが生成されます。
    Flow Generation では、トリガーやアクションの箱を作ってくれますが、フィールドの値までは入力してくれません。そのため、私たちで入力していくことが必要です。(あくまでアシスト機能です!)
    生成例
    HidekiSaito_14-1715840408105.png
  7. いくつか修正をしていきます。
    トリガー
    HidekiSaito_16-1715840451060.png

    アクション1つ目 
    HidekiSaito_2-1715841551006.png

     

    アクション2つ目
    今回生成されたアクション(For Each)は不要なので、アクション3をアクション12の間に移動させた後にFor Each アクションを削除します。
    HidekiSaito_20-1715840547948.png

     

    Log アクション
    HidekiSaito_19-1715840523901.png
  8. 修正ができたら、ビューを切り替えて確認をします。
    HidekiSaito_21-1715840585000.png
  9. SaveActivate ボタンを順にクリックしてフローを有効化させます。
  10. 動作確認をしていきます。メインのブラウザタブに戻ります。
  11. Favorites > P1 incident - K24 へ移動します。
    私の環境では、優先度1のインシデントは 159 レコードありました。
    HidekiSaito_22-1715840597336.png
  12. Favorites > Customize Log - K24 へ移動します。
    フローが1分おきに動作して、優先度1のインシデントレコード数をログに記録していることが確認できます。
     
    HidekiSaito_23-1715840613088.png

 

## おわりに

今回は、Now Assist 特にNow Assist for Creator の機能を中心にご紹介しました。

やりたいことを文字で入力するだけでコードやフローを作成してくれるのはとても強力ですね。ユーザーとしては、生成されたものが正しいかどうかを見極める力が必要になります。さらに、どのようなプロンプトにするとより効果的なものが生成されるかも重要になります。

 

Now LLMの日本語対応は、Xanadu (2024.9~) を予定しております。現時点では、正式サポートはされておりませんが、日本語で入力してもサーバーサイド・クライアントサイドを把握しコードを生成してくれます。他にもタイポをしても補完をしてくれます。

また20245月に開催されたKnowledge 2024では、新たに Playbook GenerationCatalog GenerationApp Generation などの開発者向け機能が発表されました。

 今後も Now Assist の機能が拡充していきますので、お楽しみにしていてください!