- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
07-26-2021 04:50 AM
Automated Test Framework (ATF)について質問させてください。
ATFの利用シーンとして、
インスタンスバージョンアップ時のアップグレードテストでのユースケースの記事はよく目にします。
(例:https://www.servicenow.co.jp/products/servicenow-platform/automated-testing-framework.html)
NowCreate内のExecuteフェーズでのユニットテストなどにもATFは利用できないものでしょうか?
スプリント開発後半でリグレッションテストは必要になると思いますが、
その際にATFを使用していた方がテスト工数削減できるのではないかと考えています。
ユニットテストでのATF利用について、
制約や課題などがありユースケースとして取り上げられていない等あれば
ご教示お願い致します。
解決済! 解決策の投稿を見る。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
07-26-2021 08:00 PM
ちょうどたまたま「ServiceNow - Now Community」チャンネルでYouTubeビデオが上がっていました。
Platform Foundation Academy Session #2: ATF - Best/Good practices
https://www.youtube.com/watch?v=XfErr0gce_g&t=262s
* 04:22 When to use ATF ここから当該のパートに飛べます。
右側のNot Recommendedの3番目にunit testingについて記載があります。
動画の8:07からUnit Testingについての言及があるのですが、概ね以下のような主旨の事を言っていました。
- 開発中のユニットテストにATFを使う事はできなくはない (Unit testing during development, Yes, you can do it. と言ってます)
- 開発工程の中で、多くの変更がされている最中にATFでユニットテストをしようとすると、適切なテストケースを作ることは簡単ではない
- ある程度の安定した機能セットができてからATFテストケースを作るのがお勧め
スピーカーはATFの製品の担当者ですので、信憑性はあると考えていただいて良いのではないでしょうか。
Unit Testingはスイートスポットとして想定しているユースケースではなさそうです。
「使えなくはないけど、おすすめはしない」といったところではないでしょうか。
このため、ユースケースとして出てきていないと考えられます。
ただし、プロジェクトによってはATFを使ったユニットテストが有効に機能するケースもあると思いますので、Tommyさんのプロジェクトにフィットするかどうかを検討してみてはいかがでしょうか。
参考になれば幸いです。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
07-26-2021 08:00 PM
ちょうどたまたま「ServiceNow - Now Community」チャンネルでYouTubeビデオが上がっていました。
Platform Foundation Academy Session #2: ATF - Best/Good practices
https://www.youtube.com/watch?v=XfErr0gce_g&t=262s
* 04:22 When to use ATF ここから当該のパートに飛べます。
右側のNot Recommendedの3番目にunit testingについて記載があります。
動画の8:07からUnit Testingについての言及があるのですが、概ね以下のような主旨の事を言っていました。
- 開発中のユニットテストにATFを使う事はできなくはない (Unit testing during development, Yes, you can do it. と言ってます)
- 開発工程の中で、多くの変更がされている最中にATFでユニットテストをしようとすると、適切なテストケースを作ることは簡単ではない
- ある程度の安定した機能セットができてからATFテストケースを作るのがお勧め
スピーカーはATFの製品の担当者ですので、信憑性はあると考えていただいて良いのではないでしょうか。
Unit Testingはスイートスポットとして想定しているユースケースではなさそうです。
「使えなくはないけど、おすすめはしない」といったところではないでしょうか。
このため、ユースケースとして出てきていないと考えられます。
ただし、プロジェクトによってはATFを使ったユニットテストが有効に機能するケースもあると思いますので、Tommyさんのプロジェクトにフィットするかどうかを検討してみてはいかがでしょうか。
参考になれば幸いです。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
07-29-2021 04:22 AM
Takuya Kadowakiさん
ご回答ありがとうございました。
ATFを実装することで、変化に対応する柔軟性を失わない事が大切ですね。
その為にもATFを適用するテストケースや、適用タイミングを十分に検討する必要がある事理解致しました。
ありがとうございました。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
07-29-2021 04:37 AM

- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
12-12-2021 03:08 PM
ServiceNowの開発者ドキュメントに書かれている通りにATFは主にストーリをテストするツールです。スクリプトインクルートとビジネスルールのテストも少ないですが利用できる場合があります。
ServiceNow’s Automated Test Framework (ATF) is primarily meant for automating functional testing of applications but in few cases can be used to automate unit testing of configurations that involve Script Includes and Business Rules.
https://developer.servicenow.com/dev.do#!/guides/quebec/now-platform/pro-dev-guide/pd-validate
JavaScriptのユニットテストツールとしてQUnitがあります。少し古い情報になりますが次のページにServiceNowでの使い方が書かれています。
https://community.servicenow.com/community?id=community_question&sys_id=0e248329dbd8dbc01dcaf3231f9619ac
https://community.servicenow.com/community?id=community_blog&sys_id=ed6dea29dbd0dbc01dcaf3231f96190f
UIテストにはSeleniumも利用できます。サービスポータルはバージョンアップでDOMが変更される場合がありますので個人的にはPyAutoGUIを利用しています。