Japan 日本 SNUG
cancel
Showing results for 
Show  only  | Search instead for 
Did you mean: 

Blog Articles

【2025年度ユーザー会分科会】デザインチーム活動内容 #03 テーマ:カスタマージャーニーマップ

SeviceNow User Group(SNUG)の皆様、こんにちは!2025年度ユーザー会分科会 デザインチームの宮澤です。7月の分科会活動では、デザインチームが集まり、ワークショップ形式で「カスタマージャーニーマップ」を作成しました。この投稿では、ワークショップの内容を以下3点に分けてご報告します。カスタマージャーニーマップとは?ワークショップで実践したことワークショップの感想とSNUGにつ...

【2025年度ユーザー会分科会】CMDBチーム活動内容 #01

Japan 日本 SNUGの皆様、こんにちは!2025年度ユーザー会分科会CMDBチームの渡辺です。当チームは、ITSMおよびServiceNowの幅広いサービスの中核を成すCMDBについて、改めて理解を深め、業務に活かせる実践的なスキルを習得することを目的として発足しました。チームには、ベンダー・ユーザーを問わず、ServiceNowに関する経歴や職種も多様なメンバーが在籍しており、年末の最終発...

K25フィードバックセッション

はじめに ラスベガスで開催されたKnowledge 25参加者による、フィードバックセッションを開催しました。 参加されていない方も、オンデマンド視聴やServiceNow Universityでハンズオンセッションの参加も可能ですので、ぜひご活用ください。 資料を順次公開し、本記事を更新します。 振り返りセッション 基調講演サマリー | ServiceNow 佐宗 龍 現地で最終日に参加者向けに...

コミュニティニュースレター6月号

はじめに コミュニティニュースレターでは、旬なトピックや今後の開催予定のイベント、公開されているTechブログなどを紹介していきます。 Knowledge 25を開催 5月にラスベガスで開催されたKnowledge25から早くも1ヶ月が経ってしまいました。 この記事を書いているコミュニティマネージャの私 @manarobot も、入社以来はじめて現地参加し興奮して帰ってきました。帰路、本社のあるサ...

【参加レポート】 CreatorCon

Knowledge 25 が2025年5月ラスベガスで開催されました。 中でも、ディベロッパーのためのイベントとしてCreatorCon があります。 このブログでは現地の写真とともにどんな企画があったのかご紹介します。 CreatorCon とは? ServiceNow Platform の開発者やアーキテクトが一堂に会し、ハッカソン、最新技術ワークショップやハンズオンでスキルアップ、 MVPや...

【2025年度ユーザー会分科会】デザインチーム活動内容 #02 テーマ:UXデザイン

Japan 日本 SNUGの皆様、こんにちは!2025年度ユーザー会分科会デザインチームの渡辺です。4月23日に開催された分科会活動では、ServiceNowにおける「UXデザイン」について私から調査結果を報告しました。 今回の報告では、主に From the Experts: The Value of User Experience (UX) [日本語] - Now Learning のコースを...

【2025年度ユーザー会分科会】ATF活動内容 #01

Japan 日本 SNUGの皆様、こんにちは! 2025年度ユーザー会分科会ATFチームの宮越です。Japan 日本 SNUGでは今年度ワーキンググループでの技術的な活動を開始しました。 我々は事例やナレッジがなかなか積み上がっていないATFをやっていくチームです。(他には既にデザインチームが 【2025年度ユーザー会分科会】デザインチーム活動内容 #01 を投稿されています) 本日の議事録です(...

【2025年度ユーザー会分科会】デザインチーム活動内容 #01

Japan 日本 SNUGの皆様、こんにちは!2025年度ユーザー会分科会デザインチームの石川です。 2月下旬にキックオフしたデザインチームですが、皆様と連携を取りながら活動を進めていくため、この度ブログを通じて活動方針と今後の予定について共有させていただきます。 デザインチームでは、昨年発表されたServiceNow Design System「Horizon」を起点に、ServiceNow P...

Knowledge 25の歩き方

開催が間近に迫ったKnowledge 25の情報をお届けします。 Knowledge 25 会期:2025年5月6−8日 会場:The Venetian Resort Las Vegas, Wynn, Sphere 本年度のクロージングパーティーは、Sphereで開催されます。 セッション選択 公開されているセッション一覧より、興味のあるセッションに「お気に入り」登録しておきます セッション一覧 ...

【セッション資料】 Yokohama リリースミートアップ

Yokohama リリースを記念し、Put AI to Work Summit: Yokohama のアフターパーティとして、横浜みなとみらいで開催しました。 セッション資料 2025/3/18(火)に開催された Yokohama リリースミートアップのServiceNowセッション資料を公開します 添付ファイルからダウンロード可能 Yokohama リリース最新情報 ITSM Gen AI ガバ...

2025年度ユーザー会分科会参加者募集のお知らせ

ServiceNow User Group (SNUG)では、2025年度、分科会ワークショップを開催します。 年間通して検証作業をして年末にアウトプットを成果物としてまとめる通年参加型ワークショップです。 2025年は以下の5つのテーマについて検討・検証していくことになりました。 NowAssist CMDB デザイン DevOpps ATF (Automated Testing Framewo...

【開催報告】 ディベロッパーミートアップイヤエンドパーティー&ライトニングトーク大会

本記事は、ServiceNow アドベントカレンダー 2024の参加記事25日目です。 ServiceNow コミュニティマネージャ まな @manarobot です。 おかげさまで、カレンダーも2枚となり、多くの方にご参加いただきありがとうございました。 本記事では、12/11に開催したイヤーエンドミートアップの模様をお伝えします。 ServiceNow日本オフィスにて開催し、40名強の現地参加...

ServiceNow Advent Calender 2024 開催

2024年もいよいよ残すところ2ヶ月を切りました。日本のテックコミュニティの年末恒例イベント「アドベントカレンダー」の時期がやってきました。 ServiceNowに関することならどんな記事でも歓迎 例 海外イベント K24の参加レポート 国内イベント Hackathon 24や、World Forum: Tokyo の参加レポート Xanaduリリースに関する新機能情報 やってみた ポエムetc ...

【参加レポート】 World Forum Tokyo

World Forum Tokyo 展示ブース 世界各地で開催されているServiceNow World Forum でも、唯一の2日間開催のWorld Forum Tokyo。 コミュニティメンバーからの参加レポートをご紹介。 Day 2 キーノート CTO Pat Casey メディア記事の紹介 「ServiceNow World Forum Tokyo」を2日間開催 日本市場で2桁成長|En...

【開催報告】Xanadu リリースミートアップ

Xanaduリリースでは、AI関連機能の大幅なアップデートがあります。(LLMの日本語対応は後日ストアリリースにて対応) 本ミートアップでは、ServiceNowから最新アップデートをお届けしました。 現地会場に20名、オンライン40名の参加がありました。 都合のつく限り、現地会場で参加いただきユーザー同士で交流しましょう。 ServiceNowセッション ServiceNow Xanaduリリー...

【開催報告】Washington, D.C. リリースミートアップ

Now Platformの最新版の提供開始に伴い、Washington , D.C.リリース最新情報ミートアップを開催し、 当日会場には約30名、オンライン約50名の参加者を迎えました。 今回はServiceNow Japanオフィスでの開催で、リリース概要、NowAssist for ITOM、Now Platformセキュリティ機能、Localization Frameworkについて、各製品...

【開催報告】Knowledge 2024の歩き方

ご自身の経験でも、マーケティングイベントに参加する際に、顔見知りや知人がおらず、体験を共有できなかったり、居場所に困ったりしたことはないでしょうか? ラスベガスでそんな寂しい思いをしないように、事前に歩き方ガイド、日本からの参加者同士のネットワーキングを行ってKnowledge24を最大限に活用いただけるよう、コミュニティ企画として準備イベントを初めて実施しました。 Knowledge 2024の...