- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-22-2022 06:37 PM
Request Management(定型作業依頼として)はPJで既に使っているのですが、Service Catalogとの違いがよくわからず質問させて頂きました。
1.Request Management機能(maintain Items)と変わらないように見えますが、Service Catalogは具体的になんの機能を指しているのでしょうか?
上記に書いてあるように「サービス カタログには、成果物、価格、連絡先、注文およびリクエストプロセスに関する情報が含まれています。」と書いてあるように、別途サービスことに情報管理する仕組みがあるのでしょうか?
https://www.servicenow.com/jp/products/it-service-automation-applications/service-catalog.html
▼Request Management
https://www.servicenow.com/jp/products/request-management.html
解決済! 解決策の投稿を見る。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-22-2022 10:48 PM
kimさん
サービスの定義をServiceNowで、どのように取り扱うかによります。
ServiceNowで全てを管理するのであれば、サービスはCMDBのCIで定義します。
サービスモデルの定義はCSDMの考えに沿って設計したほうが良いと思います。
そしてカタログアイテムで注文したリクエストのアイテムはデバイスのような形のあるものであれば、CMDBのモデルから顧客の保有するCIとして、個別に払い出されて管理されることになります。
kimさんが、ITILの管理プロセスの何をどこまでServiceNowで表現するかにより、実装範囲は変わると思います。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-22-2022 07:18 PM
こんにちは。
ご質問の件、ITIL用語(Service Catalog)とServiceNowの機能名(Request Management)の違いだと思っています。
> Service Catalogの教科書的な記述
にもあります通り、注文だけでなく顧客へ提供するITサービスを定義することを含めて(これはServiceNowの外の話も)Service Catalogであり、定義したサービスを簡単に注文、管理する機能がRequest Managementになります。
つまり、Service CatalogはRequest Managementも内包しています。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-22-2022 08:54 PM
kimさん
まず、ITILの知識はございますか?ITILとServiceNowの機能は別の物です。
ITILで定義されているサービスマネジメントのベストプラクティスを、個々の機能として提供しているのがServiceNowのITSMになります。
ITILのService Catalogはサービスプロバイダが提供するサービスを定義します。
この定義には現在提供されているサービスだけではなく、すでにサービスが終了されているもの、これからサービスが開始されるものも定義します。
Request ManagementはServiceNowの機能であって、現在提供されているサービスをポータルなどのServiceNowの管理画面から、注文し、その注文に基づきタスクなどと連携してサービスプロセスをServiceNow上で管理する機能です。
ですので、ITILとServiceNowの言葉の定義を、まずは分けて考えたほうがよろしいかと思います。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-22-2022 09:31 PM
Takさん
お忙しい中、ご説明いただきありがとうございます。
>ITILのService Catalogはサービスプロバイダが提供するサービスを定義します。
>この定義には現在提供されているサービスだけではなく、すでにサービスが終了されてい>るもの、これからサービスが開始されるものも定義します。
私が気になっていたのはこちらのサービス定義のみをServiceNow機能のどこかに定義する場所はあるか確認したかったです。