マルチクラウド管理とは、複数のクラウド環境にわたってリソースを制御、監視できるツールや戦略のことです。
デジタルトランスフォーメーションの促進、データストレージコストの削減、IT パフォーマンスと生産性の向上を求めている企業は、クラウドソリューションを活用しています。こうした企業は「クラウドに移行している」と表現されますが、しかし実際には、多くの企業にとって、「複数のクラウドに移行している」と言った方がより正確です。これは、マルチクラウド環境を通じてデータやアプリケーションを展開している企業がどんどん増えているためです。
1 つの企業が特定のアプリケーションやサービスに同じ種類のクラウドソリューションを 2 つ以上使用している状態を、マルチクラウド環境と言います。マルチクラウド環境はプライベート/パブリック/エッジクラウドで構成され、2 つ以上の同じ種類のクラウドプロバイダー上で実行されるアプリケーションと、オンプレミス運用を組み合わせることができます。これにより、さまざまなクラウドベンダーやソリューションのメリットを受けられる一方で、それぞれのデメリットを軽減したり除外したりすることも可能になります。
同じ意味で用いられることもある用語ですが、マルチクラウドはハイブリッドクラウドと同じものではありません。ハイブリッドクラウドとは、パブリック/プライベートの各クラウドソリューションを組み合わせるアプローチのことで、複数のクラウド形態のインフラストラクチャやサービスから成るコンピューティング、ストレージ、サービスが混在する環境を生み出します。それに対して、2 つ以上の「同種」のクラウド形態 (2 つ以上のパブリッククラウドや、2 つ以上のプライベートクラウドなど) で構成されるものがマルチクラウド環境です。
マルチクラウドとハイブリッドクラウドは別のものですが、ハイブリッドクラウドが 2 つ以上のパブリック/プライベートクラウドサービスを他の形態とともに含むようになった場合、それはマルチクラウドになります。
前述のとおり、マルチクラウドアプローチには、複数のクラウドベンダーのメリットを組み合わせられるというメリットがあります。マルチクラウド管理はそれをさらに発展させたもので、マルチクラウド環境において非常に有益なサポートと管理を提供します。具体的に言うと、マルチクラウド管理のメリットには次のようなものがあります。
マルチクラウド管理は、複数のクラウドを監視、保護、制御するソリューションを単一の一元化されたプラットフォームに統合します。関連するデータやコントロールがすべて 1 か所にまとまり、信頼性の高い単一のビューで作業できるため、複数のクラウドにわたって作業負荷に対応する IT チームは、より効率的にクラウド管理タスクにアプローチしクラウドパフォーマンスを評価することができます。
使用するクラウドの数が多くなれば、攻撃者による攻撃対象領域も増えていきます。同時に、複数のクラウドベンダーを利用する場合、信頼性の高いセキュリティポリシーの作成と実施はより難しくなります。効果的なマルチクラウド管理ソリューションは、セキュリティ監視の改善、セキュリティポリシーの強化、重要な自動化ソリューションを実現する機能を提供することで、こうした弱点を補強します。これにより、ユーザーは重要なデータを保護し、弱点を突かれる前に対処し、緊急の脅威に迅速に対応することができます。
多くの場合、企業はデータ管理コストを削減する方法としてクラウドへの移行を行います。しかし、複数のクラウドベンダーを利用する場合、クラウド支出が把握できなくなり、予定よりも多額の投資につながる恐れがあります。マルチクラウド管理は、すべてのクラウド支出を追跡、報告し、さらにはインテリジェントデータ分析まで提供して企業が最適な ROI を得られるようにすることで、この問題を解決します。さらに、マルチクラウド管理では、さまざまなベンダーの料金を比較し、各企業の要件に最適な料金レートを探すことができます。
「卵は一つのカゴに盛るな」ということわざのとおり、マルチクラウドアプローチなら、1 つのクラウドソリューションでダウンタイムが発生してもビジネスに影響せずに済む場合があります。解決策が見つかるまで作業負荷をクラウドベンダー間で移行すれば、サービスを稼働し続けられるためです。さらに、地域クラウドにデータをホストすることで、遠方のユーザーにローカルアクセスを提供でき、その結果データ応答時間を短縮できます。
1 つの機能や要素において完璧なクラウドソリューションは簡単に見つかるかもしれませんが、あらゆる面で最適なソリューションを 1 つのベンダーで見つけることは非常に困難です。単独ですべての必要な機能を果たせるクラウドがなかった場合、マルチクラウド環境にすれば、クラウドをそれぞれの特性に基づいて組み合わせることができます。
同じ種類のクラウドのプロバイダーを複数利用して効果的に運用できる企業なら、より多くの選択肢から選ぶことができます。1 つのベンダーに縛られるのではなく、自社の IT 要件に最適なベンダーをあれこれ比べて探し、1 つでも複数でも採用することができるのです。
IT 需要は不変ではありません。さまざまな要因によって増減するものです。マルチクラウド管理は、変化するストレージニーズに合わせて簡単に拡張や縮小ができる機能で企業を支援します。
使用しているクラウド環境が多いほど、すべての関連ベンダーにわたる作業負荷と成果の全体像をリアルタイムで把握することは困難になります。効果的なマルチクラウド管理は、関連データを 1 か所にまとめることでこの問題を解決します。ユーザーはマルチクラウド環境全体にわたって、リアルタイムでの完全な可視性を得られます。
マルチクラウド管理には複数の明確なメリットがありますが、若干の困難をもたらす場合もあります。ここでは、マルチクラウド管理におけるいくつかの課題について説明します。
マルチクラウド管理の最も明らかなメリットは、複数のクラウドを使用することで増大する複雑さに対応できるという点です。とはいえ、極端に複雑なクラウド環境では、マルチクラウド管理自体がわかりづらくなってしまう可能性があります。たとえば、PaaS コンポーネント (Kubernetes やコンテナ化されたフォームファクタなど) は急速に拡大しており、コードの実装が追跡しにくくなっています。こうした複雑さの管理や 1 つのプラットフォームでの可視性の提供については、すべてのマルチクラウド管理ソリューションが同等とは限りません。直感的なコントロールと効果的なユーザーサポートオプションを提供するソリューションを見つけられれば、クラウドの複雑さが信頼性の高いマルチクラウド管理ソリューションの使用を妨げる障害にならずに済みます。
マルチクラウド管理は複数のクラウド環境をつなげるものです。しかし、その真価を発揮させるためには、問題を発生させずにこれらの環境を横断できるアプリケーションを構築する必要があります。多様なクラウド環境にアプリケーションを統合するのは難しい場合もあり、IT チームの負担を増やすことになります。また、ソフトウェアライセンスの管理も負担になる恐れがあります。ソフトウェアやアプリをクラウドで動かす場合、ソフトウェアの使用に余計な料金を払いたくなければ、どのライセンスが機能していてどれに更新が必要かを把握することが不可欠なためです。
優れたマルチクラウド管理ソリューションは直感的であるはずです。しかし、それでもユーザー側でトレーニングが必要な場合があります。また、継続的な変化に対応するためにクラウドの導入を増やしていけば、マルチクラウド管理ソリューションの最適な使用に必要なスキルを持つ人材の雇用や既存の従業員の教育が難しくなる可能性があります。
設定に表示されるが検出されない細かな違反を見つけるのは困難で時間のかかるタスクです。たとえば、クラウドで設定されたストレージバケットが暗号化されないままだったり、特定のクラウド VM が監視されない状態だったりします。こうした問題は、対応が間に合わなければ深刻なデータ漏洩につながる恐れがあります。
マルチクラウドソリューションを最大限に活用できるかどうかは、管理ソフトウェア自体の性能や機能に大きく左右されます。マルチクラウド管理のロールアウトを成功させるには、以下の機能があるプラットフォームを検討しましょう。
- クラウド内の作業負荷の設定、配置、管理を自動化する。
- クラウド内の各作業負荷について最良の移行先を推奨する。
- クラウドリソースの使用状況とコストを報告、要約する。
- 変化するサービスポートフォリオと料金を評価する。
- 機械学習と傾向分析を活用し、コストと使用状況を正確に予測する。
- 複数のクラウド環境にわたるリソースを効果的に管理、制御、報告、分析する。
マルチクラウドアプローチを最大限に活用するには、クラウド環境の戦略化、準備、最適化、管理に役立つ適切なツールと戦略が必要です。IT 管理のリーダーである ServiceNow にはそのソリューションがあります。ITOM Optimization です。
ServiceNow では、マルチクラウドに移行しやすくし、コストとパフォーマンスを管理するコントロールを提供する包括的な機能セットをご用意しています。クラウド変革に期待されることと見込まれる成果を理解するために、テクノロジーチームとビジネスチームによるしっかりとした計画立案から始めることをお勧めします。ServiceNow は、移行の必要があるオンプレミスリソース、資産、アプリケーションの全体を可視化するなど、運用上の準備を提供します。また、ServiceNow はマルチクラウド環境と SaaS の単一のプラットフォームへの移行コストを理解しやすいように支援し、ビジネスクリティカルなサービスの機能停止や中断が発生する恐れのあるクラウド環境の監視機能を提供します。さらに、より迅速なサービスデリバリを可能にするクラウドガバナンスとプロビジョニング監視も付属します。右クリックだけでエラーを修正できる「スペルチェック」のようなものだとお考えください。
ServiceNow は企業のコントロールを拡張し、多様なクラウドベンダーと連携する複雑さと特異性を受け入れられるようにします。また、既存の ITSM プロセスを活用して、マルチクラウド環境と非クラウド環境の両方にわたる完全に統合された運用フレームワークを作成できるようにします。
今すぐ ServiceNow にお問い合わせください。お使いのクラウドをすべて統合し、ビジネスを改善しましょう。
ServiceNow で問題を発生前に予測しましょう。